激遅クソ回線「クラウドライン」から「ドコモ光」に乗り換えた話
2021年12月28日、ようやく極悪クソ回線のクラウドラインとおさらばして、「GMOとくとくBB」のドコモ光に切り替えることが出来ました!
やったー!本当に良かったです!ヾ(=^▽^=)ノ
乗り換えるきっかけとなった問題の発端は以下の記事で書いていますので、良かったらご覧下さい。
しかしですね?最近夜になっても速度が速く、以前の状態のように使えているような気がしたんです。
ということで、27日にですがスピードテストをしてみたんです。
下り46.2Mbps、上り48.8Mbpsまで出るようになっていました!
最速期よりは遅いですが、一応使えるレベルの回線速度になったので安心しました。
なんで回線速度が戻ったの?
遅いお知らせ
何故元の速度に戻っているのかと思い、クラウドラインのHPを見てみたんです。
そしたらですよ?
「【追記】インターネットを快適にご利用いただく」というお知らせが12月23日に来ていたんです!
「12月1日からこっそり勝手にやっていた通信制御を止めまーす。またやる時はHPに載せるから自分で見てね☆」(意訳)
という内容です。
は!?今更!?
ブチ切れる前に、まず【追記】ではない方のお知らせを見てみましょう。
「通信制御をしますよ」っていうのを12月15日に発表しました。
良いですか?12月15日ですからね!?
ここにはいつから始めたのか書いていませんが、12月1日から通信制御をしているのに、15日に発表してますからね!?
これは事前に言うものじゃんか!更に言えば個別にお知らせするもんでしょ!HPなんてちょくちょく見るようなものでもないんだから!
そして、ここに書いてある「帯域制御の運用基準に関するガイドライン」というのはコチラです。
ガイドラインの内容は難しくてよく分かりませんが、トラフィックが増大してて混雑しちゃうからヘビーユーザーは制限するねってことでしょう。
ほー、ただ動画や書籍を観たり、検索したりする程度でヘビーユーザー扱いですか・・・
どんだけクソ雑魚設備なんですか?ってことよね。現代じゃあり得なさすぎるよ。
クラウドラインは一体どの程度の利用を「一般ユーザー」としているのか気になりますね。
まぁもう切り替わっちゃったのでどうでも良いんですけれど。
ヘビーユーザーと一般ユーザーの間で不公平な通信利用が発生しているから、もっと公平にするねってことですけれど、そもそもとしてなんでそんなことをする必要があるのか分かりません。
だいたい、このガイドラインにはしっかり従うくせして、前回の記事で取り上げた「帯域制御ガイドライン」にはなんで従わないの?っていう話よね。
そこには、「既存のユーザーに対して新たに帯域制御を行う場合には個別にメールを送信して帯域制御に同意する旨の返信をもらうこと」と書かれています。
だから追記で言っていた、「HPでお知らせするよ」っていうのは本来しちゃいけないはずなんですよ。
なに了承も得ずに勝手に通信制御しようとしてるの?ってなっちゃいますから。
通信制御は今は止めましたが、いつ再開するか分かりませんので、クラウドラインの契約者の皆様はぜひこの機会に乗り換えをしましょう!
こんな不誠実な会社に居続けても良いことなんて絶対ないですから!
解約金は結構掛かると思いますが、前回の記事にて私がいかにして解約金の支払いから逃れることが出来たのかを説明しているので、ぜひ読んでみて下さい。
少しでもクラウドラインから逃れるためのお役に立てれば幸いです。
通信会社と食べ放題のお店
この通信制限で思ったことがあるんです。
通信会社って食べ放題のお店に似てるなーって思ったんです。
食べ放題のお店に行ってさ、お客さんに対して「これ以上食べないでください」なんてそうそう言わないじゃん?
普通に食べている人からしたら、大食いの人がいたとしても別に関係ないじゃん。自分の好きなものを食べているんだから。
もしそれで不満が出るとしているなら、料理がない場合ですよね。
料理がないっていう状況ってさ、そもそもとして食べ放題として破綻しているわけじゃん?
自分のキャパを理解せずマイペースに料理を提供し続けていたお店側が全面的に悪いですよね?
それをお客に責任転嫁して
「こんなに食べるから供給が間に合わないんだ!大食いのお前達が悪いんだから少し食べるの抑えろ!」
っていう方が不公平だと思うけど。だって同じ料金払っているのに食べ放題じゃないんですよ?
もう詐欺じゃん!
という解釈なんですが間違っているかしら?
あまり食べられないのなら料金を下げるか、供給をもっと増やすかしますよね?
ドコモ光でもこんな極端な制限掛けられたら嫌だなぁ・・・
契約の最大下り速度がそもそも遅かった
あ!そういえばですが、乗り換え時に契約内容を調べたのですが、私の回線の契約内容ってどうやら「最大下り速度200Mbps」だったみたいです。
だからどうあがいても下り200Mbpsしか出なかったんですよね。
それは遅いよね。
でもでも!今回ドコモ光に乗り換えたことで、「最大下り速度1Gbps」になったんです!
5倍の速度ですよ!これはもう速くないわけがない!
そんなふうに考えていた時期が、私にもありました。(バキ風)
本日計測した結果がコチラ!
下り47.4Mbps、上り38.4Mbpsでした。
遅い・・・いや、以前と変わらないので良いといえば良いんですけれどね(汗)
なんで速度が変わらないの?
最大下り速度が5倍にもなったんだからもっと速くなっていてもおかしくないのになんで変わっていないのか。
ドコモ光とGMOに電話してみたのですが、どうやらIPv6アドレスがハイホーのままになっているのが原因のようでした。
(ちなみに、v6アドレスの始め4桁が「240b」が、GMOとハイホーが使っているみたいです)
回線が切り替わってもアドレスは残り続けてしまっているので、ずーーーっとハイホーを経由してネットが利用されているんですって。
つまりきっと、200Mbpsの回線をまだ使っているから速度が変わらないままのようなんです。
ですから、ハイホーにアドレスの配信を止めるように連絡すれば、GMOのv6アドレスに切り替わってきっと速くなる・・・らしい!
しかし、電話受付は17時まで・・・気付いた時には既に手遅れ(´・ω・`)
開通日にはドコモ光の回線は使えず終いでした。
ちなみに、GMOのテクニカルサポートの人、ものすごく疲れ切ったような声でした。自殺するの?ってくらい暗かったです。
一日中電話の対応しているから大変なんでしょうけれど、もうちょっと接客業として明るくハキハキとして欲しかったかなって思いました。
そして29日。
電話をしてみたのですが・・・
「12月29日~翌年1月3日まで休業とさせて頂きます」
という感じの音声アナウンス・・・
私はまだクラウドラインの呪縛から抜け出せません・・・
年末年始はずっとクラウドライン(´・ω・`)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません