【感想・ネタバレ】錬金貴族の領地経営【矛盾多すぎクソなろう系マンガレビュー】


Youtubeに投稿した動画の内容をぎゅっとまとめてご紹介するコーナーです!

情報

作品名:錬金貴族の領地経営
原作者:三島千廣
キャラクター原案:ともぞ
漫画:采芽杏奈
出版:小説版→双葉社(Mノベルス) 漫画版→双葉社(モンスターコミックス)

小説投稿サイト「小説家になろう」にて2019年6月より連載開始(作品はコチラ)

2021年8月現在、小説版は3巻、漫画版は2巻まで刊行されています。

ジャンルは、異世界転生の領地経営物になります。

あらすじ

日本のオッサン(35)が死因は不明ですが、異世界に転生してきた。

貴族で、錬金術を生業としている家系の嫡男の美少年「カイン・カルリエ」(10)として!

訓練上で剣の訓練をした後、何故か意味もなく錬金術で地面から剣を錬成して・・・

どうしたのかは不明なまま中庭っぽい場所?でくつろぐカイン

「若さまぁぁ!」

と必死にカインを探していたコボルト族の「ゼン」がカインを見つけ、説教やら同情やらしてきた。

先祖代々、病や怪我に効く秘薬を製造して莫大な富を得てきた家系なのに、翌日父親が病で倒れてしまい、さぁ大変!

11日前に祖父が亡くなってから、領地からの税金が届かなくなって困っていた所、

父親がカインに、領主代行として自分の領地に赴き、管理してこい!と命令されるのだった。

「大丈夫!オマエなら大丈夫だ!きっと大丈夫!」

と、半ば洗脳気味に領地へと行かせることに成功!

途中野盗の群れに遭遇したりなんだりして、無事に屋敷へと到着。

そこで衝撃の真実を知ってしまう!

借金50億ボンドル87人のメイドという名の(祖父の)妾がいた!

しかも、領内の村はどこかしこも飢饉や野盗で最悪状態!

ここから、35年の前世と10年の人生の知識を総動員したカインの領地再建計画が始まるのだった!

感想

まず、主人公の姿が「鋼の錬金術師」の「エドワード・エルリック」に似てるなぁ?と思ったのは内緒!

ここにアホ毛があったら確実に指摘してました。流石に違うだろうと思って何も言いませんでした。

矛盾①錬成した剣は何処へ?

細かい矛盾が積もりに積もって、読むのキツくなっちゃったって感じです。

読書を辞める、というレベルにギリギリならないくらいのガバさがいくつもいくつもいくつも!やってきてかなりキツイ作品です。

正直読むに絶えないクソ作品です。何が面白くてこんなの書籍化したの?しかも原作は3章までで止まってるし、もうやる気ないの?

話を戻しまして・・・

最初の、剣をいきなり錬成しだしたのは、錬金術の説明しなきゃという意味合いがあったのは分かるのですが、

急に必要もなく、剣を錬成するとか普段の生活では違和感ありますよね?

誰かに頼まれて作ったのなら分かりますよ?

その剣は一体どうなったんですか!?

剣を錬成

漫画「錬金貴族の領地経営」1巻より引用

この後、剣を眺めて、何も説明なく庭に移動するんですよ?

ここだけでも混乱がひどすぎる。漫画家もなんでこのまま描いたんですか?違和感なかったの?

矛盾②先祖代々病や怪我に効く秘薬を生産する家系

先祖代々、病や怪我を治す秘薬とやらの設定はどこに行ったの?

秘薬を生産

漫画「錬金貴族の領地経営」1巻より引用

なんで父親はそれで助からないんですか!?

糖尿・痛風・高血圧だからですか?不摂生から来る病は治せないんですか?

しかも、先祖代々王族からの信頼を得てきていたんですよね?

それなのに、祖父の代でようやく公爵?

説明として

「1代で頭角を現し、公爵まで一気に駆け上った」

と言っていることから推測するに、元はあまり目立たない貴族で、爵位もそこまで高くなかった事が読み取れます。

王族からの信頼とは一体・・・莫大な富を得てきたとは一体・・・

これをどう解釈すればいいんでしょうか?全く思いつかないです。

更に言えばね?その秘薬とやらで莫大な富を得てきていたのに借金?

借金はまだ良いとしましょう、支出が甚大ではなかったということで。

借金が分かった今、その秘薬を量産すればすぐに問題解決するのでは?

10歳ではまだ制作方法を知らないんでしょうが、父親から教えてもらえばいいですし。

なんなら父親が作ればいいし。

この秘薬の設定があるせいで、まだおかしな部分があるんです。

祖父は戦に強い人で、王の招集に真っ先に馳せ参じ、反逆者達を徹底的に滅ぼす忠臣だったらしいです。

秘薬作れて武力も高いとか、どこのなろう系主人公ですか?

しかも、断れなかったとはいえ、妾を87人も囲ってハーレムですし。

お!無双ハーレムですね!

87人とかどこのエロゲー?って思いましたけれどね!

そもそも、薬作るような人間は後方支援じゃないんですか?なんで前線に現れるんですか怖い。

矛盾③地母神・・・?

地母神オプレア

漫画「錬金貴族の領地経営」1巻より引用

作者って「地母神」のことをなんだと思っているんでしょう?

真逆過ぎる容姿なんですけれど・・・

妖精やピクシーじゃないんですから!

これで、子どもたくさん産めるんですか?そもそも子作りしようって男が思いますか?

もし、子作りしよう!とか思う男がいたらドン引きですけれど。

流石に乳房の数は2つで良いとは思うんですが、

もっと大きく、ふくよかに、エロティックな容姿じゃないと地母神じゃないと思うんですよ。

ちなみに、原作を読みましたが、「手のひらに乗る程度の少女」と書かれているので、これで間違いは無いです。

セクシーでエロい姿を想像しているのなら、「少女」なんて言わないし、「手のひらに乗る程度」の大きさにしないでしょうから。

Youtubeのコメントで、領地がひどい状態だからこの姿なんじゃない?というような考察があったので、実はこれは仮初の姿なのかも知れません。

ま、「本来はこんな姿じゃないんだからね!」みたいな言及は全く一切これっぽっちも無いですけどね!

矛盾④そもそも・・・

この主人公、元はいい年したおっさんなんですよ。

良いですか?日本に住んでいた35歳のおっさんです。

現世も合わせて50歳にもなろうとしている中身おっさんです。

・・・すごい子どもっぽいんですよね。

転生要素なんて全く生かされてませんからね、これ。

35歳にも関わらず、全く良識も現代社会の知識も知恵も活用出来ない時点で、前世の人生はお察しなんですよね。

よく35年も生きていられましたね、って思うくらいです。本当に社会人だったの?子供部屋おじさんの間違いじゃない?

自分の領地を数値化して見ることが出来るなんてチートも良いところなんですよ。なんでそれに気付かないのか分からないです。

本当に馬鹿すぎてしょうがない。

 

まだまだ細かい矛盾はたくさんありますが、あんまり言うのも可哀想なので、これくらいにします。

ぜひ原作や漫画を読んでみて、一緒に苦痛を感じてください。